誰かの為に、全力で。
光回線が普及し始めた2000年ごろ。通信インフラが整ってきたことで、ホームページの運用が増える中、エンドユーザーの皆さんから
「ホスティングサービスの管理を手伝ってほしい」
という声が多く聞こえるようになってきました。
そんなご要望に応えるため、2009年7月に、IDSは、個人事業としてスタートしました。
ITを活用してコスト削減や業務効率化を図り、さらには売上向上につながる情報を企業に提供し、地域や社会の発展に貢献していく
――そんな未来を思い描き、「人が集まる会社」を目指して、私たちは次の取り組みから始めました。
- 組織の方針に基づき計画、マニュアル、指針を改正
- 顧客サービスの向上
- 新規開拓を強化
- リーダーの育成
その後、通信機器の販売や施工にとどまらず、保守メンテナンスにも注力し、販売サイクルを構築することで、ワンストップサービスの提供と販売促進を進めてきました。
そして、より多くのパートナーと連携できる企業を目指し、2012年8月に法人化。株式会社アイディーエスとして新たなスタートを切りました。
その後現在に至るまで、サービス開発とソリューション営業の両方で専門性を高め、ノウハウを積み重ね続けています。
このように会社は事業を拡大してきましたが、2009年の創業以来、変わらない信念があります。
それは、「ベストを尽くす」ということ。
これからも、ずっと大切にしていきたい想いです。
「何のために働いているのか?」と聞かれると、多くの人が「生活のため」と答えるでしょう。
でも、生活って単にお金を稼ぐだけじゃないですよね。
社会、産業、自然、文化…いろんなものが絡み合って、私たちの生活が成り立っています。
だからこそ、目先のお金だけを追いかけるのではなく、生活をつくり上げるすべてのものを大切にしながら、心を込めて全力で取り組むことが大事だと考えています。
私たちが提供しているネットワークインフラは、売って終わりの商品ではありません。
常に高い技術力で、便利さや快適さ、そして喜びを届けることで、みんなが笑顔になれるよう伴走しながら「おもいを導く」役割を担っています。
他にも、地域社会と会社にとって本当に大切なものは何かを考え、CSR活動にも力を入れています。
例えば、環境問題には、リサイクルの仕組みづくりに取り組んでいます。
2013年からはスポーツの分野でパフォーマンス向上や資金調達のための情報発信役を担ったり、アートの分野では視覚障害者も楽しめる触れる美術鑑賞会を支援したり、ヒロシマで起こった過去を風化させない想いをつないで、文化活動の発展に貢献しています。
一歩一歩は小さなものかもしれません。でも、その一歩が豊かな未来につながると信じて、私たちは歩み続けます。
これからも一緒に、やさしい未来をつくっていきましょう!
産業
継続的売買基本契約結束
代理店契約
IT導入補助金コンソーシアム協定結束
文化 / スポーツ
2013年4月~2017年12月
ALL DREAM NETのオフィシャルサポートカンパニーとして支援
- 瀬戸内高校第95回全国高校野球選手権(夏の甲子園2013) / 撮影協力
- 中四国学生アメリカンフットボール秋季リーグ戦 / 応援
- 第48回全国都道府県対抗自転車競技大会 / 応援
- 瀬戸内高校第95回全国高校野球選手権(夏の甲子園2013) / オリジナル缶バッジ贈呈
- 第1回女子硬式野球大会 / 応援
- ALL DREAM NETマガジンVol1.(ISSN「No.2188-6342」登録、国立国会図書館に蔵書保管)発行 / 協賛
- 鎮江金山湖国際トライアスロン大会 中原恭恵選手 / 応援
- ITUトライアスロンワールドカップ 中原恭恵選手 / 応援
- はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2014 / 応援
- 第14回 中国四国チアリーディング選手権大会 / 応援
- ゆかたできん祭”ゆかたをお直しんさい”の撮影 / 協力
- 第2回女子硬式野球北海道大会 / 応援
- 第10回全日本女子硬式野球選手権大会 / 応援
- ENEOS Presents 第6回IBAF女子野球ワールドカップ2014宮崎大会マドンナジャパン / 応援
- 全日本大学アメリカンフットボール選手権 / 応援
- ALL DREAM NETマガジンVol2.(ISSN「No.21886342」登録、国立国会図書館に蔵書保管)発行 / 協賛
- 第20回 西日本チャレンジサイクルロードレース大会 / 応援
- DESCENTE Presents 第2回女子硬式野球沖縄大会 / 応援
- みやじま国際パワートライアスロン2015 / 応援
- 第11回全日本女子硬式野球選手権大会 / 応援
- 第2回 全中国空手道選手権大会 / 協賛
- 第7回 WBSC女子野球ワールドカップ / 応援
- 2016 女子ソフトボール広島親善大会 / 応援
- 全日本大学アメリカンフットボール選手権 / 応援
- 第1回 君が主役杯 ソフトボール親善大会 / 応援
- ALL DREAM NET 作品展示、撮影会 刻~とき~
- フランスの美術館における先進的な教育普及について / 協力
文化 / アート
2016年10月~2023年11月
ギャラリーTOM 主な活動協力
- 柚木沙弥郎 『雨ニモマケズ』出版記念原画展(帽子:石田欧子) / 協力
- ようこそ 金秉騏-日本に憧れた100歳の画家、「今日」を描く-展 / 応援
- 情報 エリック・C展 / 応援
- Thomas & Knoblauch in Tokyo展 / 応援
- 新見藍 生命の魔法展 / オリジナル缶バッジ贈呈
- 若林夏欧 KADODE展 / 応援
- 日本の匠(関野 晃平吉田 喜彦)展 / 応援
- INTERACTIVE ペーター・ヴォーゲル+アヒム・ヴォーゲル展 / 協力
- 作品集『柚木沙弥郎』出版記念 / 協力
- SCRAP WONDERLAND池田忠利展 / 協力
- 母への賛歌(淀井由利子・弓良麻由子・淀井彩子・若林夏欧)展 / 応援
- 真島直子展 / 協力
- 池田忠利展 / 応援
- 冬のけしき展 / 協力
- 柳宗理7回忌追悼記念展「柳宗理の石彫デザイン」 / 応援
- もののいのち 前田泰次の「工藝論」より展 / 応援
- DESCENTE Presents 第2回女子硬式野球沖縄大会 / 応援
- つむぐ展 / 応援
- 今なぜ、デュシャンか?解読された「大ガラス」若江漢字展 / 応援
- 黒と黒展 / 協力
- 安田侃のまなざし展 / 協力
- わたしはマティスになりたかった 柚木沙弥郎展 / 協力
- 家族をつなぐ美術展 / 応援
- 未来へ展 / 応援
- 「鹿目尚志の言葉と形」展 / 応援
- Luv.ROCCO 星野正樹写真展 / 応援
- 『ヒロシマ』ー平和への門は隣人愛によって「ドイツ・デュッセルドルフ市民の平和の祈り」より 藤本巧写真展 / 協力
- 横尾龍彦ー舞踏する混沌 / 応援
- 銀のしらべ Thomas LEFELDT 須磨富美杷 / 応援
- 「スサノヲの予感」 / 応援
- 掛井五郎ー「歓びのうた」 / 協力
- 掌の中の宇宙-吉田喜彦のコレクション / 協力
- 柚木沙弥郎 Qui est / 協力
- 下川勝 画集『ミニアチュール1969-1977』出版記念 / 応援
- 大槻圭子展 / 応援
- 濱田能生をしのんで 柚木沙弥郎とともに / 応援
- 艸木蟲魚圖 Fauna & Flora 山内滋夫 / 応援
- 詩を生きる-詩人探検家 アラン・ジュフロアを偲ぶ会 / 応援
- ホセイン・ゴルバ Hossein Golba 「ひかりのきず|きずのひかり」 / 協力
- Chantal Faust+Ruidi Mu from London / 応援
- FUKEI-風景-内田あぐり トーマス・レフェルト 吉田喜彦 / 協力
- 「パリのあとで」 / 応援
- 「パリのあとで 柚木沙弥郎・安田侃」 / 協力
- 「黒い森Schwarzwaldへ」 / 協力
- 「ぼくたちの作ったもの 日本の盲学校における美術教育の遺産」 / 応援
- ふたり 淀井彩子 ・ 若林奮 / 協力
- 「ぼくたちの作ったもの 日本の盲学校における美術教育の遺産」 / 応援
- 「ぼくたちの作ったもの 日本の盲学校における美術教育の遺産」 / 応援
- つどい / 応援
- 「ぼくたちの作ったもの 日本の盲学校における美術教育の遺産」 / 応援
- 「ぼくたちの作ったもの 日本の盲学校における美術教育の遺産」 / 応援
- 雨ニモマケズ エール2021-賢治からのおくりもの- / 応援
- ひなまつり2021-柚木沙弥郎、吉田喜彦- / 協力
- 西村浩幸・柚木沙弥郎-五月晴れ / 協力
- 黒い森へ / 協力
- 「雨」Max Henri de Larmintへ / 応援
- 「おもてなし沖縄_ぼくたちの作ったもの」 / 応援
- 「Zbynek Sekalセカールの思い出」 / 応援
- 「若江漢字 絵画 克服される現在Ⅱ」 / 協力
- 「ぼくたちのクリスマス」 / 応援
- 「縄文へのオマージュ あなたはどこから来て、どこへ行くの?」 / 応援
- 「本当に起きていること」Jiro NAKAYAMA&エリックC / 応援
- 「追悼 ミシェル・クノブロウシュ」See you again! / 応援
- 「生命を夢見て:ウクライナと共に」ウクライナ出身の現代美術家 ヴィクトリア・ソロチンスキー個展 / 応援
- 「村山亜土、柚木沙弥郎との出会い」 / 応援
- 「掛井五郎周忌展 GOROとFUMI」 / 協力
- 「瞑想のための球体I」 / 応援
- 柚木沙弥郎ダイアリー「こんにちはサイカチくん」 / 応援
- ギャラリーTOMの40年~収蔵作品より / 協力
- 「ギャラリーTOMの40年 ぼくたちの作ったものー全国盲学校生徒作品より」 / 応援
- 「アートのためのガン 平和を祈って」 / 応援